Three-star hotel! Shigekura-dake refuge hut overnight stay Tanigawa-dake tributary traverse 2days trekking

『三つ星ホテル!茂倉岳避難小屋泊 谷川岳支脈縦走2daysトレッキング』

谷川岳主脈縦走ならぬ支脈縦走!w
メジャーなルートではなく、西黒尾根からの谷川岳、一ノ倉岳、茂倉岳、 蓬峠、土樽駅へと縦走します!快適な『茂倉岳避難小屋』の利用も魅力的!日本三大急登の西黒尾根も歩けるコアな谷川岳縦走トレッキングをぜひお楽しみください。

開催日

9/23(火)㊗️-24(水)
※6名様限定!

ツアー料金

4名様の場合:59,000円
5名様の場合:48,000円
6名様以上の場合:40,000円

含まれるもの
ガイド料、傷害保険、消費税、写真サービス
ス、Day1の夕食

含まれないもの
集合解散場所から自宅までの交通費、山岳保険料、・Day1朝昼食、Day2朝昼食、食土樽駅-土合駅の電車賃(240円)、立ち寄り温泉代

集合時間場所

3:30 KANUMA BASE
5:30 土合駅駐車場
※その他の集合場所ご希望の方、前泊ご希望の方はご相談ください。

行程および所要時間

Day1
谷川岳ロープウェイ駐車場→西黒尾根→谷川岳→一ノ倉岳→茂倉岳→茂倉岳避難小屋泊
※ロープウェイには乗りません
行動時間:約8時間半
小屋到着予定時刻:15:00頃
歩行距離:約7.5km
累積標高(登り)約1,590m
累積標高(下り)約395m

Day2
茂倉岳避難小屋→茂倉岳→武能岳→ 蓬峠→ 蓬新道登山口→土樽駅
行動時間:約8時間半
土樽駅到着予定時刻:15:00頃
歩行距離:約11.5km
累積標高(登り)約365m
累積標高(下り)約1,635m
※健脚向け

宿泊先

茂倉避難小屋(現在のところ無料)
※協力金が必要な際は前もってご連絡します

服装および持ち物

・動きやすい登山ウェア(よく伸縮するものが望ましい)
・登山靴またはトレッキングシューズ
・雨具上下(セパレートタイプ)
・運動に適したインナー(速乾性・保温性のあるもので、化繊またはウール素材のものがおすすめ)
・防寒着(フリース・ダウンジャケット・ダウンパンツ等)
・帽子(ニット帽も)
・グローブ
・ソックス
・ストック
・ゲイター(スパッツ)
・ザック40-60L程度(1泊2日の小屋泊荷物が入るサイズ)
・サングラス、日焼け止め
・着替え(最低限のもの)
・ヘッドライト(予備電池も)
・ツアー期間中の食事(Day1.2朝昼)
・飲み物2L以上(保温ボトルで温かい飲み物もあると良いです。山小屋に水場あり)
・行動食(チョコ、飴、ナッツ、エナジーバー、羊羹等)
・常備薬、虫除けスプレー(気になる方)
・ウェットティッシュ、トイレットペーパー、ゴミ袋等、
・マイカップとお皿(お椀)、お箸
・ガス、バーナー類(必要な方)
・シュラフ、マット、枕
・携帯用予備バッテリー等

※登山に不要なお荷物は車に置いておけます。
※避難小屋には寝具はありません。シュラフとマットをお持ちください。真夏用NG(ダウンやダウンパンツ等防寒着を着込んでであれば可。スペックにもよりますのでご相談ください。)
※ガイドの方でガスやバーナーコッヘル類は持参します。ご自身でも必要な方はお持ちください。
※服装や持ち物でお持ちでない物がある場合や、準備する物がわからない場合はご相談下さい。

開催条件

荒天雨天中止。小雨決行。
週間天気予報等を総合的にみて、なるべく早い段階で判断してご連絡します。

キャンセルポリシー

最終人数確定連絡後(約3日前)〜100%
7日前〜50%
14日前〜30%

※人数変動制料金のためキャンセル料も変動します。

その他

※天候やお客様の体調によってはプランを変更します。
※傷害保険には加入しており、万一の事故につきましては保険の範囲内で対応させていただきますが、それ以上の処置は負いかねますので、あらかじめご了承下さい。レスキューなどの山岳保険とは異なることをご理解ください。各自山岳保険等にも必ずご加入ください。

ご質問等ございましたら何なりとお尋ねください。
ご予約お問い合わせ
090-7588-2272
Early Bird Adventure
小村あづさ